こんにちは!
さて、9月もスタートしてもう10日
だんだん秋の心地良い空気になってきて、まさに秋爽!
日中も過ごしやすくなって来ましたね。
さて、先日9月8日は中秋の名月・十五夜でしたね!
月見団子は食べましたか?
『中秋の名月・十五夜ってなに?』って聞かれたらよく分からないですよね、、笑
なんやろなーと言いながらスマホでチャチャチャッと良くも悪くも便利な物ですよね!ネットって!
旧暦での秋は7月8月9月だったんですね!それで
7月を孟秋もうしゅう(孟は「はじめ」で初めの秋)
8月を仲秋ちゅうしゅん(真ん中の秋)
9月を季秋きしゅう(季は「末」のことで末の秋)
っと言ったそうです
で中秋の名月・十五夜とは
字のごとくちょうど秋の真ん中
旧暦の8月十五日(今年は9月8日)
の夜が満月の日って事らしいです。
起源はお米の豊作や里芋の収穫祭やら色々有るそうです!
楽しくて美味しい秋を皆様も存分にお過ごし下さい。